3-5.心をフロー状態に保つには、どうすれば良いのか?
心をフロー状態に保つことで、常に「自分の能力を最大限に発揮することが可能」となり、「人生のゴール」をより速く、より確実に達成できるようになりますので、あの手、この手で、心をフロー状態に保つことができるようになる方法をお伝えします!
心をフロー状態に保つことで、常に「自分の能力を最大限に発揮することが可能」となり、「人生のゴール」をより速く、より確実に達成できるようになりますので、あの手、この手で、心をフロー状態に保つことができるようになる方法をお伝えします!
心を「揺らがず」「捉われず」あるがままで自然な心の状態に保つことができれば、自分の能力を最大限に発揮することができます! そして、自分の能力を最大限に発揮し続けることで、「人生のゴール」をより速く、より確実に達成することができます!
誰にとっても「心の状態(感情)」をコントロールすることは非常に難しいことですが、「心の状態(感情)」をコントロールすることは、自分の人生を生きるために必要不可欠ですので、まずは、「自分の心の状態は、自分で決める!」と強く決意することが大切です!
「自分がどんな人間か」を自分で決める自己定義も大切ですが、自分の人生は、「結局、最後はうまくいく」と思い込むことも、同じぐらい重要です!その思い込みが「人生のゴール」を達成する過程で与えられる「多くの試練」「多くの失敗」を乗り越えるための、大きな力になります!
なかなか信じ難いかもしれませんが、「思い込み」の威力は絶大で、「人生のゴール」を達成できるか否かを左右します!「自分がどんな人間か」をあなたがどのように決めようが、誰かに迷惑がかかる訳ではありませんので、あなた自身が自分で自由に決めてください!
ゴールを設定しなければ、あなたは成功しようがありません。そして、ゴールを設定しなければ、自分にとっての課題も定まりません。自分の人生を生きるには、ゴールを設定し、自分にとっての課題を定めて「自分にとっての課題以外を全部無視する」ことが大切です!
実体験、すなわち、あなたが「実際に行動した結果、どのように感じたか?」を分析することで、自分の人生を懸けるべき、自分にとって「本当に達成したいこと」がみえてきます!また、便利なツールを使うことで、自分の強みを知ることも可能です!
「本当に達成したいこと」がすぐに見つからない場合は、逆に、「絶対にしたくないこと」から考えてみると良いです!私もそうですが、「絶対にしたくないこと」は、書いても書いても書ききれないぐらい、たくさん出てくるハズです(笑)
私は、大学3年のとき、いつも通り大学に通っていたら、JR福知山線脱線事故の電車に乗り、命を落としていた可能性が非常に高いです。それ以降「すでに死んでいる」という心境になり、私欲が無くなり「少しでも人の役に立ちたい!」と思うようになりました。
「今日が人生最後の日」だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか? この問いかけは、スティーブ・ジョブズ氏が毎朝鏡に向かって行っていたもので、この問いかけにより、自分にとって「本当に大切な人」「本当に重要なこと」を毎朝再確認できます!