『1.思考を変え人生を変えたい』の一連の記事では、
- 思考は、すべての起点であり、「考え方」、特に、「何を重要と考えるか」を変えることで、その後の行動、習慣、人格、そして、人生のすべてを変えて欲しいこと
- 状況が刻々と変化し、将来が見通し難く、複雑で、前例もない問題が起こるVUCA(ブカまたはブーカ)の時代では、変化に強い「起業家の思考」を丸パクリして欲しいこと
- VUCAの時代でも成果を残している起業家の中でも、圧倒的な実績をもつ「加藤 将太さん」の思考(「何を重要と考えているか」)を丸パクリして人生を好転させて欲しいこと
をお伝えしました。
『2.自分の人生を生きたい』の一連の記事では、
- 「人生のゴール(残された時間で達成したいこと)」を完全に明確にして欲しいこと
- 自分にとっての課題(解決すべき問題)以外を、全部無視して欲しいこと
- すべての決断は、100%自分の意思で行い、100%自分で責任を取り、100%自分の人生を生きて欲しいこと
をお伝えしました。
『3.心を最高の状態に保ちたい』の一連の記事では、
- 当然「ゴールを達成できる人間である」もしくは「ゴールをすでに達成している人間である」、そして、自分の人生は「結局、最後はうまくいく」と思い込んで欲しいこと
- 自分の「心の状態(感情)」は、自分で決めて(コントロールして)欲しいこと
- どんな方法や考え方でも良いので、心を「揺らがず」「捉われず」あるがままで自然な状態=フロー状態に保つことで、常に、自分の能力を最大限に発揮して欲しいこと
をお伝えしました。
『4.ゴールの達成に集中したい』の一連の記事では、
- あなたの貴重な時間、エネルギー(気力と体力)、お金を死守して、「人生のゴール」を達成するために、「本当に大切な人」「本当に重要なこと」のために集中投下して欲しいこと
- 「時間を節約するためにお金を使う」ことで、「緊急ではなく重要な課題」かつ「将来的意義があること(将来、プラスの影響を与えること)」に使える時間を増やして欲しいこと
- 「エネルギー(気力と体力)を蓄える、回復させるためにもお金を使う」ことで、エネルギー(気力と体力)を漲らせ、増やした時間を、最大限に有効活用して欲しいこと
をお伝えしました。
『5.短時間で成果を残したい』の一連の記事では、
- 「短時間で成果を残す」ことで、あなたの人生そのものである「時間」を、自分にとって「本当に大切な人」「本当に重要なこと」のために有意義に使って欲しいこと
- 「短時間で成果を残す」ことは、ビジネスパーソンにとっての成長そのものなので、より短時間でより大きな成果を残せるようになる=成長し続けることを追求して欲しいこと
- 「短時間で成果を残す」ことで、あなたの「人生のゴール」をより早く、より確実に達成して、自分の人生を生きて欲しいこと、そして、人生をより良いものにして欲しいこと
をお伝えしました。
『6.プロジェクトを完遂したい』の一連の記事では、まだお伝えしきれていなかった
- 日常生活でも、仕事をするうえでも、少なからず何かしらの関りをもつ「プロジェクト」
- 大抵の場合、当初の計画通り、順調に、何の問題も発生しないで進むはずもない「プロジェクト」
について、
- あなたの「人生のゴール」を達成しやすくするために
- あなたが自分の人生を生きられるようにするために
- あなたと、あなたにとって「本当に大切な人」が「感謝の心」と、幸せを感じることで自然と生まれる「笑顔」で満たされるようにするために
『プロジェクトを成功に導く秘訣』について、詳しく解説しますが、
本記事では、『プロジェクトを成功に導く秘訣』そのものを具体的に解説する前に、
- そもそも「プロジェクト」とは何か?
- なぜ、「プロジェクト」を成功させることは難しいのか?
について解説します。
私は、成功させるのが難しく、なかなか完遂できない、けれども、ゴールを達成できた際には、自身の成長と格別の達成感を得られる「プロジェクト」が大好きです! しかし、現実には、ゴールを達成できていない「プロジェクト」が非常に多いので、少しでもその現実を改善したいです!
目次
そもそも「プロジェクト」とは?
そもそも「プロジェクト」とは、
- 「ゴールを達成するための計画」で、複数人で中長期的に実行するもの
です。
「ゴールを達成するための計画」で、複数人で中長期的に実行するもの
あなたも、日常生活でも、仕事をするうえでも、企業に勤めている方なら特に、少なからず何かしらの「プロジェクト」と名のつくものに参加しているのではないでしょうか?
- 「業務改善プロジェクト」「働き方改革推進プロジェクト」
- 「システム刷新プロジェクト」「新商品・サービス開発プロジェクト」
- 「新規事業立ち上げプロジェクト」「売上・利益向上プロジェクト」
- 「コスト削減プロジェクト」「紙削減プロジェクト」
など、「●●プロジェクト」というものに、
プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとして、プロジェクトを推進していく立場であれ、プロジェクトメンバーとして、プロジェクトを支えていく立場であれ、
どのプロジェクトにも、全く関りを持たないということは、非常に難しいです。
確かに、どれだけ逃げ回っても、何かしらの「プロジェクト」には、少なからず関与しているな、、、。ホンマは、あんまり関りたくないねんけど、、、
と思われたかもしれませんが、
企業に勤めている場合は、常に改善が求められるので、少なからず何かしらの「プロジェクト」に関与することは避けられません。
(本音を言うと、私も、関わりたくない「プロジェクト」は多々あります、、、)
そして、あなたの参加している「プロジェクト」は、当初の計画通り、順調に、何の問題も発生せずに、進んでいないのではないでしょうか?
- 「あぁ、また、当初の計画から遅れが発生してしまった、、、」
- 「そもそも計画通りにに進んだことがない、、、」
- 「あぁ、また、課題(解決すべき問題)が増えた。これで3桁突入、、、」
- 「課題が減るスピードよりも、増えるスピードの方が速い、、、」
- 「関係者の調整が難しい、、、」
- 「なかなか落としどころが見つからない、、、」
- 「要求事項が全然固まらない、、、」
- 「っえ、ここに来て計画変更!?」「今更、そんなこと言いますか!?」
など、悩みや困りごとが尽きないのではないでしょうか?
私は、プロジェクトリーダーとして、プロジェクトを推進する立場にいることが多いのですが、悩みや困りごとは、最初から最後まで尽きないことがほとんどです、、、。
そもそも「プロジェクト」とは何か?というと、
・「プロジェクト」とは、「ゴール(目標)を達成するための計画」であり、「基本的に複数人で中長期的に実行するもの」
となります。
「ゴール(目標)」があり、それを「達成するための計画」があり、「複数人で中長期的にそのゴール(目標)を達成するために実行しているもの」は、「プロジェクト」と言えます。
日常生活でも、仕事をするうえでも、企業に勤めている方なら特に、ほぼすべての活動に「ゴール(目標)」があり、それを「達成するための計画」があり、「複数人で中長期的にそのゴール(目標)を達成するために実行している」かと思いますので、「プロジェクト」への関与は避けられません!
なぜ、「プロジェクト」を成功させることは難しいのか?
なぜ、「プロジェクト」を成功させることは難しいのか? 最初から最後まで悩みや困りごとが尽きないのか? というと、
- 「プロジェクト」には、期限がある
- 「プロジェクト」には、不確実性がつきものである
- 「プロジェクト」には、全く同じものが一つとしてない
- 「プロジェクト」には、利害関係者(ステークホルダー)が多い
からです。
それぞれの原因について、一つ一つ詳しく解説していきます。
「プロジェクト」には、期限がある
「プロジェクト」には、必ず期限があります。
「半年以内に●●達成」、「1年以内に●●を実現する」など、ゴールを設定する際に、必ず期限も決められます。
多くの「プロジェクト」では、「期限の厳守」を求められることが非常に多いです。
「システム改修・刷新プロジェクト」などでは、期限を守らなければ、新しい法律に対応できないということもしばしばあります。
(消費税率の変更や年号の変更などが、その代表例で、必ず、期限までにシステムを改修・刷新しなければ、業務を停止しなければいけない事態になってしまいます、、、)
そして、その厳守すべき期限は、大抵の場合、
「これ、期限厳しいな、、、」「スケジュールめちゃくちゃタイトやで!?」「最初から最後まで全く余裕ないやん!」
とプロジェクトメンバーの誰もが思うぐらい短い期限を設定されます、、、
「今回のプロジェクトは、期限がまだまだ先で、余裕やわ~」「スケジュールにも余裕があるし、めっちゃゆっくりじっくり進められるな~」
というようなことを言った記憶も、聞いた記憶もありません(泣)
現在は、状況が刻々と変化し、将来が見通し難く、複雑で、前例もない問題が起こるVUCA(ブカまたはブーカ)の時代なので、目まぐるしい経営環境の変化に対応するためにも、期限が短くなることは、必然と言えます、、、
「プロジェクト」には、不確実性がつきものである
誰しもが実感されていると思いますが、「プロジェクト」には、不確実性がつきものです。
プロジェクトの計画段階で、プロジェクトの実行段階で起こり得るすべてのことを予想するのは不可能です。
プロジェクトの計画段階では、プロジェクトの実行段階で起こり得ることを複数人で考えに考えて、ありとあらゆる事例などを参考にして、
「この計画で行けば、スムーズにゴール(目標)を達成できるやろ!!」
という計画を作り込みますが、その計画を実行している途中で、必ず、
「あぁ、そのパターンもあったか、、、」「そんなケースもあるのか、、、」「マジか!? それは盲点やったわ、、、」
ということが、計画をどれだけ綿密に練っていても起こります、、、
だからと言って、「どうせやってみなきゃ分からんし、考えてもムダ!」という投げやりな気持ちで、杜撰な計画をすると、もっと悲惨な事態になります、、、。 全てを予想するのは不可能ですが、綿密な計画を立てることは大切です!
「プロジェクト」には、全く同じものが一つとしてない
残念なことに、「プロジェクト」には、全く同じものが一つとしてありません。
全く同じゴール(目標)を、全く同じメンバーで、全く同じ期限で実行することは、100%ありません。
(何かしらの前提条件は変わってきます)
全く同じプロジェクトであれば、プロジェクトを二度目に行う場合は、過去のプロジェクトを参考にすることで、円滑にプロジェクトを進めることができますが、同じプロジェクトを二度行うことなく、
一度、ある部門で成功したシステム導入を、他の部門に横展開する場合などでも、全く同じ前提条件にはならず
「既に、一回成功しているから、次は、半分以下の期限でやってね!」「次は、人数を半分にしても大丈夫よね!?」
など、言われてしまいます(泣)
「プロジェクト」を円滑に進めるためにも、自社、他社含めて過去の事例を参考にすることは、大いに役立ちますが、全く同じものではないということは、注意する必要があります! (あくまで「参考」にしかなりません、、、)
「プロジェクト」には、利害関係者(ステークホルダー)が多い
そして、これが多くの人を悩ませる、困らせる最大の原因かもしれませんが、「プロジェクト」には、利害関係者(ステークホルダー)が多いです。
大規模なプロジェクトになればなるほど多くなり、その分、利害関係者(ステークホルダー)の調整が大変になります。
利害関係者とは、文字の通り、そのプロジェクトによって利害(影響)を受ける関係者のことであり、経営者、中間管理職、現場の従業員、お客様、仕入先様、協力会社様など、社内、社外を含めて多岐に渡ります。
そして、その利害関係者は、もちろん自身にとって「害(悪い影響)」ではなく、「利(良い影響)」を選びます。
もう少しだけ、ストレートに表現すると、
「あっ、その条件はムリ!」「そのスケジュールやったらできへん!」「これだけは、譲られへんで!!」
など、各利害関係者がそれぞれの立場で、好き勝手なことを言います、、、(泣)
「プロジェクト」の多くの利害関係者を、可能であれば満足させること、少なくとも納得してもらうことは、毎回、交渉や調整が大変なのですが、しかし、「プロジェクト」のゴールを達成するためには、必要不可欠なことです!
まとめ
- 「プロジェクト」とは、「ゴール(目標)を達成するための計画」であり、基本的に「複数人で中長期的に実行するもの」であること
- 「プロジェクト」は、期限があり、不確実性がつきもので、全く同じものが一つとしてなく、利害関係者(ステークホルダー)が多いから成功させることが難しいこと
次回以降の記事では、ゴールを達成するのが一筋縄ではいかない「プロジェクト」に悩まれているビジネスパーソンの方々が、少しでも悩みを解消できるように、『プロジェクトを成功に導く秘訣』について、具体的に詳しく解説していきます。
『プロジェクトを成功に導く秘訣』により、あなたの参画する「プロジェクト」がゴールを達成できるようになることで、あなたの人生がより良いものになることを、心から願っています!