「3-11.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(7)マイノリティで良い」の記事に引き続き、
心をフロー状態、すなわち、「揺らがず」「捉われず」、あるがままで自然な心の状態に保つのに、役立つ考え方をご紹介します。
それは
・みんなミジンコ
という考え方です。
目次
みんなミジンコとは?
「みんなミジンコ」とは、ものごとを大きな視野で考える、無限に広い心で考えるための例え(イメージ)です。
ミジンコは、中学校の理科の教科書でも出てくるぐらい有名なので、誰しもイメージできるかと思い、使わせてもらっています。
人間にとってミジンコは、非常に小さい生き物であり、普段、ミジンコがどのようなことを考え、行動し、「どのような暮らしをしているか?」、まして、「どんな悩みを抱えているのか?」なんて、考えることは無いと思います。
(もし、真剣にミジンコの暮らしや悩みを考えている方がおられた場合は、申し訳ございません)
地球から、宇宙から見たら、人は、非常に小さい生き物であり、みんなミジンコのようなものです。
普段、私達が、ミジンコに対して「どんな暮らしをしていようとも、どんな悩みを抱えていようとも、取るに足らないもの」と考えているのと同じことが、
地球から、宇宙から人を見ることで、ものごとを大きな視野、無限に広い心で考えることで、人に対しても言えます。
地球から、宇宙から見ると、ものごとを大きな視野、無限に広い心で考えると、
「人がどんな暮らしをしていようとも、どんな悩みを抱えていようとも、取るに足らないこと」
になります。
なぜ、みんなミジンコと考えると良いのか?
なぜ、みんなミジンコと考えると良いのか?というと、ものごとを大きな視野、無限に広い心で考えることで、地球から、宇宙から見たら、人は、みんなミジンコのようなものと考えることで、
- 気持ちがとても軽くなり、リラックスできるから
- 誰かに対して、何かに対して、ムダに緊張することが無くなるから
- 心をフロー状態に保つことができるようになるから
です。
(ミジンコと考えたからと言って、平気で人を傷つけても良いとか、迷惑をかけても良いとか、自暴自棄になっても良いとかではありません。あくまで、心をあるがままのフロー状態に保つための考え方です)
気持ちがとても軽くなり、リラックスできる
まず、「みんなミジンコ」と、ものごとを大きな視野、無限に広い心で考えることで、気持ちがとても軽くなります。
普段から大小を問わず抱えている、不安やプレッシャーなどから、解放され、リラックスすることができます。
周りにいる人は、みんなミジンコです。私もあなたもミジンコです。
あなたは、あなたの人生で本当に達成したいことのために、心から大切にしたい人達のために、あなたの時間、エネルギー、お金のすべてを使って大丈夫です。
あなたは、ミジンコなので、誰もあなたのことを気にかけていません(笑)。
私も、私の人生で本当に達成したいこと、心から大切にしたい人達のために、私の時間、エネルギー、お金のすべてを使います。
私も、ミジンコで、誰も私のことを気にかける人などいませんので!
誰かに対して、何かに対して、ムダに緊張することが無くなる
「みんなミジンコ」と考えると、誰かに対して、ムダに緊張することが無くなります。
だって、どんなに偉い人でも、権威のある人でも、何かスゴイ功績を残した人でも、結局はミジンコなので。
人は、ミジンコの中で、誰が偉いとか、スゴイとか気にすることはありません。
人に対しても、大きな視野、無限に広い心で考えることで、同じように気にしないでください!
誰かに対して、ムダに緊張して、委縮して、アレコレ余計な心配をしても良いことはありません。
また、「みんなミジンコ」「私もミジンコ」と考えることで、何かに取り組むときに、ムダに緊張することを防げます。
「みんなミジンコ」で「私もミジンコ」なので、何に取り組んでいても、どんな失敗をしようとも、誰も気にしません。
あなたも私も、自分の達成したいことに対して全力で取り組み、たくさんの失敗を経験し、その失敗から学びながら、試行錯誤して、ゴールの達成を目指すのみです。
心をフロー状態に保つことができるようになる
「みんなミジンコ」と、ものごとを大きな視野、無限に広い心で考えることで、誰に何を言われても、何が起こっても、心を「揺らがず」「捉われず」、あるがままで自然な心の状態に保つことができるようになります。
誰に何を言われようが、ミジンコから言われることなので、感情的になる必要がありません。
感情的にならないことで、本当に自分にとって大切なこと、自分にとってためになることであれば、その言葉を素直に受け入れて、自分の人生に、仕事や生活に有効活用できます。
何が起こったとしても、それはミジンコに対して起こったできごとなので、大きなショックを受けることがありません。
大きなショックを受けないことで、動揺することなく、起こったできごとに対して、冷静に、最善の策を考え、実行することができます。
どんなときに、みんなミジンコと考えると良いのか?
常に、みんなミジンコと考えていて問題ないですが、下記の2つのケースについて、具体的に解説していきます。
- 大勢の人の前でプレゼンテーションやスピーチするとき
- 緊張する面接や面談を受けるとき
大勢の人の前でプレゼンテーションやスピーチするとき
まず、大勢の人の前でプレゼンテーションやスピーチするときは、「みんなミジンコ」と考えると、絶大な効果を発揮します。
私は、セミナーの講師などで登壇して、大勢の人の前でプレゼンテーションするときは、真剣に「みんなミジンコ」と考えて本番に臨みます。
「(やぁ、ミジンコの)みなさん、こんにちは。本日は、(池や沼などの)遠方からお越し頂き、誠にありがとうございます。」
「いいですか、(ミジンコの)みなさん!ここが重要ですので、(小さな耳で)しっかり聞いてくださいね!」
など、リアルにミジンコを想像して、勝手にリラックスして、気持ち良く喋らせてもらっています。
頭の中を覗かれると「最低やな、コイツ」と思われるかもしれませんが、緊張して、頭が真っ白になって、何言ってるか分からなくなるより、よっぽど良いです。
さすがに、結婚式のスピーチの際は、「みんなミジンコ」と考えるのは、気が引けましたが、そう考えないと、緊張してしどろもどろになってしまうので、やはり、「みんなミジンコ」と考えてスピーチしました。すいません、、、。
緊張する面接や面談を受けるとき
緊張する面接や面談を受けるときも、「みんなミジンコ」と考えると、自分の言いたいこと、主張をハッキリ伝えることができます。
面接官もミジンコですし、隣にいるライバル達も「みんなミジンコ」です。
面接官に対しては、「少し年上のミジンコに、自分の話をしっかり聞いてもらおう!」という気持ちで、
ライバル達に対しては、「色んなミジンコが、色んな考え方、生き方をしてるんやな~」という気持ちで、
面接や面談に臨むことで、ムダに緊張することもなく、リラックスして自分の主張が行えます。
お詫び
この考え方を、以前、とても大好きな先輩に話したら、

仕事や普段の生活をするうえで、ムダに緊張しないように、いつもリラックスした良い状態を保てるように、「みんなミジンコ」って考えるようにしてるんです。

コラッ!勝手にミジンコさんのことをアレコレ想像して、自分に都合の良いように利用してるなんて、ミジンコさんに失礼やぞ!謝っておきなさい!!
と言われました。
確かに、ミジンコさんのことを勝手に都合の良いように利用してしまっていたので、この場を借りて改めてお詫びします。
ミジンコさん、勝手に都合の良いように利用してしまって、本当にすいませんでした!!<(_ _)>
まとめ
- みんなミジンコとは、ものごとを大きな視野で、無限に広い心で考えるための例えのこと
- みんなミジンコと考えることで、気持ちが軽くなり、リラックスできるようになる
- みんなミジンコと考えることで、誰に対しても、何に対しても、ムダに緊張しなくなる
ちょっと突拍子もない考え方かもしれませんが、私は今まで「みんなミジンコ」と、ものごとを大きな視野で、無限に広い心で考えることで、悩みを軽くする、取り除くことが出来てきました。
「みんなミジンコ」と口に出して言うと、少し頭がおかしいと思われてしまうので、口外することはオススメしませんが、
「みんなミジンコ」と、ものごとを大きな視野で、無限に広い心で考えることで、
あなたの心を「揺らがず」「捉われず」あるがままで自然な心の状態に保ち、あなたが最高のパフォーマンスを発揮できるようになることで、あなたの人生がより良いものになることを、心から願っています!
- 3-25.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(21)相手の感情に流されない
- 3-24.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(20)いつからでも何回でもやり直せる
- 3-23.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(19)逆境を喜ぶ
- 3-22.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(18)一人でもゼロからでも何とかする
- 3-21.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(17)今いる人、今あるモノに感謝する
- 3-20.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(16)気にしたら負け
- 3-19.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(15)好きとか嫌いとか関係ない
- 3-18.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(14)半分冗談・半分本気
- 3-17.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(13)謙虚・懸命・堅実に生きる
- 3-16.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(12)人をコントロールしない
- 3-15.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(11)すべては自分の責任
- 3-14.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(10)先義後利(せんぎこうり)
- 3-13.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(9)天命を全う(まっとう)する
- 3-12.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(8)みんなミジンコ
- 3-11.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(7)マイノリティで良い
- 3-10.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(6)ストレスと友達になる
- 3-9.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(5)セルフコンパッション
- 3-8.心をフロー状態に保つのに役立つ考え方(4)速かならんと欲することなかれ
- 3-7.心をフロー状態に保つ考え方(3)超マイナス思考で備える
- 3-6.心をフロー状態に保つ考え方(1)失敗促進 (2)「ハッハッハッ」と笑い飛ばす
- 3-5.心をフロー状態に保つには、どうすれば良いのか?
- 3-4.心を最高の状態に保つには、心をフロー状態に保つこと
- 3-3.心を最高の状態に保つには、「自分の心の状態は、自分で決める」こと
- 3-2.心を最高の状態に保つには、「結局、最後はうまくいく」と思い込むこと
- 3-1.心を最高の状態に保つには、「自分がどんな人間か」は自分で決めること
「はぁ?いきなり何言ってんの?頭大丈夫!?」と思われたかもしれませんが、頭は正常です。大真面目に「みんなミジンコ」と考えることで、心を「揺らがず」「捉われず」あるがままで自然な心の状態に保てることを解説します!