4-22.ゴールの達成に集中する極意(20)頭寒足熱(ずかんそくねつ)+おまけ

『4-21.ゴールの達成に集中する極意(19)できることに専念する』の記事では、

  • 世の中には、自分では「どうしようもできないこと」も「何とかできること」も無数にあるので、できることに専念して、ゴールの達成に必要な行動を積み重ねて欲しいこと
  • 「できることに専念する」ために、「できない(できなかった)こと」と「できる(できるようになる)こと」を紙に書き出して、できることに優先順位をつけて行動して欲しいこと

をお伝えしました。

今回も含めて複数の記事で、

あなた

どのように、時間、エネルギー(気力と体力)、お金を、「人生のゴール」を達成するために、「本当に大切な人」「本当に重要なこと」のために集中投下すれば良いのか?

という『ゴールの達成に集中する極意』について、詳しく解説しますので、あなたが日常生活で、仕事をするうえで、「使える!」と思ったものは、どんどん実践してみてください!

『ゴールの達成に集中する極意』の20個目は、

・頭寒足熱(ずかんそくねつ)併せて実践して欲しいこと(おまけ)

です。

ヤミシタ

冷静さを失った際に、よく「頭を冷やせ!(落ち着け!)」と言われますが、実際に、頭に熱がこもらないようにする(頭を涼しい状態に保つ)と、学習などに集中することができます! その際、頭は涼しい状態にしても、足(とお腹)は温めておいた方が良いです!

「頭寒足熱(ずかんそくねつ)+おまけ」とは?

「頭寒足熱(ずかんそくねつ)+おまけ」とは、

  • 頭を涼しい状態に保ち、足(とお腹)を温めること
  • +冷静さを保つこと
  • +考えに行き詰ったら、一時中断すること

です。

頭を涼しい状態に保ち、足(とお腹)を温めること

「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」とは、文字の通り、「頭を涼しい状態に保ち、足(とお腹)を温めること」です。

頭を涼しい状態に保ち、足(とお腹)を温めると良く眠れて、健康に良いと昔から言われていますが、

頭を涼しい状態に保つ(頭に熱がこもらないようにする)と、学習などの頭を使った作業、考える作業を行う際に、集中することができます。

あなた

頭を涼しい状態にするって、どのぐらい頭を冷やしたらええの、、、?

と思われたかもしれませんが、

熱も出ていないのに、氷を詰めた袋を頭に当てるなど、過度に冷やす必要はなく、あくまで、頭に「熱がこもらないように、涼しい状態を保つ」ことが大切で、

頭に熱がこもりだすと、頭がボーっとしてきて、頭が働かなくなってきますので、そのようなときは、涼しい場所に言ったり、涼しい風を当てることで、頭を物理的に涼しくすると良いです。

ヤミシタ

頭を涼しい状態に保つ際には、足(とお腹)は温めておいた方が良く、(足とお腹まで冷やしてしまうと、お腹が痛くなり、まったく集中できなくなります)「頭は涼しく、足(とお腹)は温かく」という最適なバランスを保つことが大切です!

+冷静さを保つこと

学習などの頭を使った作業、考える作業を行う際には、物理的に「頭は涼しく、足(とお腹)は温かく」という最適なバランスを保つことに加えて、精神的にも、冷静さを保つことが大切です。

感情が高ぶり、興奮状態にあると、冷静に考え、判断することができなくなります。

心と体は密接に連動しているので、精神的に、

あなた

「ちょっと、感情的になってるな!」「やばい、興奮がなかなか冷めない、、、」

と感じたら、物理的に頭を涼しい状態に保ち、気持ちも落ち着けることが大切です。

密閉された会議室などで、複数人で検討や議論をしていると、室内に熱がこもり、物理的に頭が温められて、

あなた

「あぁ、冷静に考えられない、、、」「感情的な発言をしてしまった、、、」

と感じてしまったことがあるかもしれませんが、

冷静に考えることが出来る状態を保つためにも、物理的に頭を涼しい状態に保てる環境で、考える作業を行うことが大切です。

ヤミシタ

精神的に冷静な状態を保つには、物理的に頭を涼しい状態に保つと良いです!学習などの頭を使った作業、考える作業を行う際には、精神的に冷静な状態を保つことが必要なので、物理的にも頭を涼しい状態に保てる環境で行うことが重要です!

+考えに行き詰ったら、一時中断すること

物理的に「頭は涼しく、足(とお腹)は温かく」という最適なバランスを保った状態で、学習などの頭を使った作業、考える作業を行っていたとしても、考えに行き詰ることはあります。

そのようなときは、ムリして考え続けずに、一時中断することが大切です。

考えが行き詰った際に、ムリして考え続けても、

あなた

「良いアイデアが浮かばない、、、」「全然、答えが見つからない、、、」

となってしまう場合がほとんどですので、一時中断して、時間を置いたり、場所を変えたり、誰かに相談したりした方が良いです。

ヤミシタ

脳は「寝ているときに、その日あった出来事を整理する(記憶もする)ので、考えに行き詰ったら、とりあえず寝てみるという手段も有効です! 別に夜に限らず日中でも、15分程度の仮眠をとることで、頭がスッキリして考えが纏まります!

なぜ、「頭寒足熱(ずかんそくねつ)+おまけ」が大切なのか?

なぜ、「頭寒足熱(ずかんそくねつ)+おまけ」が大切なのか?というと、

  • 集中力を高めることができるから
  • 集中力を維持することができるから

です。

集中力を高めることができるから

学習などの頭を使った作業、考える作業を行う際には、まずは、集中力を高めて、その作業に没頭できることが大切です。

頭がボーっとしてしまうような温かい部屋では、頭を使い、考える作業に没頭できません。

また、寒すぎる環境で、足(やお腹)が冷えて、お腹が痛くなってしまっても作業に没頭できませんし、精神的に感情的になり、気持ちが高ぶっていても、作業に没頭できません。

ヤミシタ

頭を使い、考える作業に没頭するためにも、物理的に「頭は涼しく、足(とお腹)は温かく」という最適なバランスを保ち、精神的にも、気持ちを落ち着けることで、集中力を高めることが大切です!

集中力を維持することができるから

学習などの頭を使った作業、考える作業を行う際には、

  • 一度高めた集中力を、いかに維持できるか?
  • いかに、作業に没頭し続けられるか?

という、持続性も大切になります。

一度高めた集中力は、維持できなければ意味がありません。

頭を使い、考える作業に没頭し続けるためにも、物理的に「頭は涼しく、足(とお腹)は温かく」という最適なバランスを保ち続け、精神的にも、気持ちを落ち着け続けることが大切です。

ヤミシタ

集中力が切れた状態で作業を続けても、成果を残すことが難しくなりますので、集中力が切れてしまった場合には、潔く、一時中断して、時間を置いてから、場所を変え、気分を変えてから、再度集中力を高め、維持することが大切です!

どのように、「頭寒足熱(ずかんそくねつ)+おまけ」を実践すると良いか?

どのように、「頭寒足熱(ずかんそくねつ)+おまけ」を実践すると良いか?というと、

  • 涼しくて新鮮な空気を取り入れる
  • 5分考えてもダメなら、方針転換をする

と良いです。

涼しくて新鮮な空気を取り入れる

夏場以外であれば、早朝は、涼しくて新鮮な空気をたくさん取り入れることが可能です。(昔は、真夏でも、早朝は結構涼しかったのですが、今は、早朝でも暑さがひかないですね、、、)

私は、早朝に起きたらすぐ、涼しくて新鮮な空気をたくさん部屋に取り入れるようにしています。

更に、『4-17.ゴールの達成に集中する極意(15)「足芯呼吸」で気持ち良くなる』の記事でご紹介した、足芯呼吸(とても長い深呼吸)を行うことで、涼しくて新鮮な空気をたくさん体内に取り入れると良いです!

涼しくて新鮮な空気をたくさん取り入れることで、頭を涼しい状態に保ち、頭を使い、考える作業に集中できるようになります。

冬場の早朝の空気は、涼しいというより、冷たいので、空気を取り入れる際に、足(とお腹)を冷やさないように注意が必要です。

私は、冬場でも早朝に、涼しくて(冷たくて)新鮮な空気を部屋にたくさん取り入れていますが、その際、ダウンジャケットを着て、足には毛布を巻き付けて、頭だけを涼しい状態に保つようにしています。

たまに、妻が私の部屋を訪れて、

「この部屋、さむっ!!」「この部屋、外と同じやで! 頭大丈夫か!?」

と言われたりしますが(泣)

頭を涼しい状態に保たないと、学習や考える作業に集中できないので、冬場であっても、涼しくて(冷たくて)新鮮な空気を、部屋に(体内に)たくさん取り入れています。

ヤミシタ

私は、毎朝遅くても3:00に起きるようにしていますが、早朝は、涼しくて新鮮な空気をたくさん取り入れることができるという意味でも、学習などの頭を使って、考える作業を行うのに最適な時間帯となります!(朝活は本当にオススメです!)

5分考えてもダメなら、方針転換をする

学習などの頭を使った作業、考える作業を行っている際に、考えに行き詰ったら、一時中断することが大切とお伝えしましたが、

「5分考えてもダメ(分からない)なら、方針転換する」

事前に決めておくと良いです。

5分考えてもダメな(分からない)ことは、10分考えても、1時間考えても、もっと時間を使っても、ダメ(分からない)ので、

5分考えてもダメだった(分からなかった)場合は、方針転換して、

  1. 「何が分からないのか?」を明らかにする
  2. 「誰だったら分かるのか?」「何を調べたら分かるのか?」を考える
  3. 「どのように質問すれば良いか?」「どのように調べると良いか?」を考える

と良いです。

まずは、「何が分からないのか?」を明らかにすることから始めますが、

「何が分からないのか?」も分からない場合は、もうお手上げです(笑)

「何が分からないのか?」も分からない状態で、誰かに相談しても、何を調べても、答えは分からないので、そんな時は、一旦、時間を置く、もしくは、一度、寝てしまった方が良いです。

(一度、それ以上考えることを放棄して寝ることで、脳の潜在能力に任せてみましょう!)

「何が分からないのか?」が明らかになったら、次は、「誰に相談すると良いか?」「何を調べると良いか?」を考えます。

人に相談した方が速い場合も、自分で調べた方が速い場合もあるので、どちらか状況に応じて、「分からない」ことを速く解決できる方を選択すると良いです。

「誰に相談するか」「何を調べるか」が決まったら、あとは、「どのように質問すれば良いか?」「どのように調べると良いか?」を考えます。

質問の仕方、調べ方によって、「分からない」ことを解決できるスピードが変わので、しっかり、『「何を」「どのように」質問すると良いか? 調べると良いか?』を考えたうえで、実行することが大切です。

ヤミシタ

ムリに考え続けても、ダメなものはダメな(分からないものは分からない)ので、5分考えてもダメ(分からない)場合は、方針転換をして、誰かに相談することで、何かを調べることで、「分からないこと」を解決すると良いです!

まとめ

  • 「頭は涼しく、足(とお腹)は温かく」という最適なバランスを保つこと
  • 物理的に頭を涼しい状態に保ち、気持ちも落ち着けること
  • 集中力が切れてしまった場合、考えに行き詰った場合には、潔く、一時中断する、もしくは、方針転換すること

頭寒足熱(ずかんそくねつ)は、睡眠にも学習にも効果的なので、頭を涼しい状態に保つことは、本当にオススメです!

「頭は涼しく、足(とお腹)は温かく」という最適なバランスを保つことで、集中力を高め、維持しながら、頭を使って考える作業に没頭できるようになり、あなたの人生がより良いものになることを、心から願っています!

4.ゴールの達成に集中したい